調停離婚成功者がお伝えする「取り入れられる!効き目がある!」離婚調停対策ブログです。
こんにちは、まいみらいです。
離婚調停には、どのような服装で行けばいいのだろう?
このように思われる方は多いのではないのでしょうか。
特に家庭裁判所より、服装などの指定はされていません。
だからといって、自分の好き勝手な服装や身なりをしてはいけません。
離婚調停の場でふさわしい服装や身なりがあります。
そこで今回は、離婚調停で好印象を与える服装や、身なりを取り上げて行きますね。
服装や身なりひとつで調停委員の印象がガラリと変わります。
たとえば、次の2つの例を比べて下さい。
服装:上下スエット
髪:ボサボサで長めの金髪。
靴:サンダル
化粧:派手
服装:一般的なスーツに白シャツ
髪:髪は黒髪で綺麗にまとめている
靴:パンプス
化粧:化粧は薄め
調停でこちらの話を聞くのは調停委員です。
調停委員の多くは高齢者ですので、「常識」的な格好を好みます。
時代の流行は理解してもらえません。
年配の方が好む常識的な服装や身なりをしているかで、第一印象の全てが決まります。
さっきの例では、どちらが良い印象を持つかは明確ですよね。
たとえAさんが、どんなに礼儀正しくて言葉も知的であっても、調停委員からすれば格好が奇抜な時点でアウト。
マイナスからのスタートなるので、相手はおのずと有利となり、こちらは不利になることは必須。
服装や身なりは、その人となりを「伝える」為の第一歩です。
調停委員に悪い印象を持たれない為には、服装などの身なりをキッチリすることは大前提です。
だからといって、全身ブランド品で固めるのは逆効果です。
たとえば、夫の金銭トラブルが原因で調停を申し立てたとします。
あなたは良い印象を持ってもらう為に、自分が持っているある数少ないブランド品や、煌びやかな装飾品で身なりを固め、調停を行いました。
「夫はお金の使い方が荒く、そのせいでいつも家計は圧迫し、私は我慢をしてきました」
このように泣きながら調停委員に訴えたとします。
でも全身ブランドで固め、煌びやかな装飾品をつけている姿を見れば、
「お金の使い方が荒いのはそっちの方では?」
このように調停委員は首を傾げるでしょう。
服装や身なりは強く自己主張しなくてもいいのです。
調停委員が好印象を持つ服装・身なりは次のようなものです。
✔ シャツも同じく清潔感のある、派手なものではないものを着る。
✔ スーツを持っていないのなら、それに準ずる服を着用。
✔ 髪のカラーリングはトーンを落とし、明るくなり過ぎないこと。
✔ 髪形もゴージャス感は出さずに、おとなし目の髪型にすること。
✔ 装飾品は必要最低限でキラキラしたものはNG。
✔ 鞄は、一目でハイブランドと分かるものは避けるべき。
✔ 靴はスーツに合わせて、黒のパンプスが無難。(でもパンプスって履き心地最悪ですよね)
✔ 化粧は派手すぎても駄目ですし、素ッぴんも避けること。
✔ 無難に薄めの化粧をすること。
以上、女性の服装や身なりのポイントを取り上げました。
これらの格好をしておけば、少なくとも悪い印象を与えることはないですよ。
男性の場合は、普段からビジネスでスーツを着られている方が多いともいます。
調停の場でもビジネススーツにネクタイで問題ないです。
調停を有利に進める為には、たかが服装や身なりでも重要なポイント。
就職の面接に行くときぐらいに服装や身なりには気合を入れて、調停委員に好印象を持ってもらい、良いスタート切りましょう。
今回はここまで、次回は調停での話し方を主に取り上げます。
それでは最後までご覧を頂きありがとうございました。
まいみらいがお伝えしました。(私の調停離婚した経緯などを載せたプロフィールはこちら)
あなたは離婚調停をするが、もしくは離婚調停中だが、
このような悩みや考えをお持ちでなはいでしょうか?
私の離婚調停も不利な流れで進み、絶望しか描けず、どうしていいか分からず、途方に暮れていました。
しかし、ある情報がきっかけで理想的な調停離婚をすることができました。
もし、あなたが離婚調停のことで悩んでいるなら、私の経験談などは、あなたの悩みの解決に繋がるキッカケになるかもしれません。
↓詳しくは下のボタンよりご覧ください。
関連記事
成功に繋げる万全な離婚調停の準備について詳しく取り上げています。
離婚調停の準備を万全にすることは有利な結果を得る為に不可欠です
スポンサーリンク
離婚調停になったが妻と離婚したくない!なら必ず押さえるべき5大ポイント
離婚したくない!なら、この調停で離婚回避することが可能です
財産分与を拒否する相手に対して離婚調停をする際のポイントを解説
電話会議による離婚調停なら相手が遠方でも出向く必要ありません
同居調停で家を出た夫や妻を戻そうと考えている方へのアドバイス
コメントフォーム