調停離婚成功者がお伝えする「取り入れられる!効き目がある!」離婚調停対策ブログです。
こんにちは、まいみらいです。
離婚調停を有利に進める為には、調停委員の信頼を得ないことには、どうしようもありません。
その基礎であり大前提となるのが、前回に取り上げた服装などの身なりでしたね。
※ 調停を有利に進める為の身なりは「離婚調停で好印象を与える服装や身なりとは?」で取り上げています。
今回はその次の段階、調停委員へ受け答えなどを取り上げます。
服装など身なりが問題なくても、話し方などを一つ間違えればアウトです。
調停委員のあなたへの印象は悪くなり、不利になります。
そうならない為にも、超基本的な次のことを終始徹底する必要があります。
離婚調停の場では誠実で真摯な態度を常に心がけること。
度を超えて感情的になる、社会人として常識外れの言動をする、調停委員に対する反抗的な態度とる。
問題外なんで絶対にやってはいけませんよ。
それでは離婚調停の場におけて、話し方に関するポイントを4つお伝えします。
まずは1つ目です。
調停室に入れば軽く会釈をし、「本日はよろしくお願いいたします」と挨拶をします。
椅子に座る前は「失礼します」と言って、静かに椅子を引き座ります。
背は後ろにもたれないようにして、背筋はピンと伸ばすことです。
かなり辛いですけど、この姿勢を保って下さい。
1回当たりの大まかな時間は30分ぐらいです。
私は調停初日が終わった後、しばらく腰が痛かったです。
でも、調停委員の印象を良くする為、何とか凌ぎましたよ。
次にあなたが調停委員に話す場合のポイントです。
当たり前ですが、調停委員の目を見て話して下さい。
でも、意外とできていない方も多いのです。
ずっと調停委員の顔を見ないで話すことは、失礼に当たります。
加えて、あちらこちらに目線がいけば、落ち着きの無い印象を与えてしまうことになりかねません。
調停委員は男女1名ずついますが、主にどちらに向けて話せばいいかをお伝えします。
離婚調停を仕切っている側。
つまり、あなたによく話しかける側の方を主に向いて話すことです。
二人の調停委員の中でも、力関係みたいなものがあります。
よく話しかける側が、リーダー的な感じで実質的な権限があり、もう一人はサブ的役割。
リーダー的な役割側を向かずにしゃべれば、その調停委員から悪い印象を持たれる恐れがあります。
次に話すスピードについてです。
話すときは早口になってはいけません。
調停委員は年配の方が多いのです。
早口で話すと、調停委員は聞き取りにくくなります。
また、早口は挙動不審っぽく見えるので、悪い印象を持たれる恐れも。
意識的にゆっくり話すようにしましょう。
私もすぐに早口になる癖があったので、かなり意識して気をつけましたよ。
ゆっくり話すことで、調停委員は聞きやすいですし、落ち着きと自信があるように見えます。
分かり易く言えば「標準語」を使うのです。
いくら服装などの身なりをきちんとしていても、言葉づかいが悪ければ台無し。
たとえば、次のような言葉づかいを、調停委員の前でしては絶対にいけません。
加えて、決して感情的にならずに、冷静に話すことを心がけましょう。
相手配偶者のことを「アイツ」とか「あのバカ」などと呼んではいけません。
「夫」「妻」と呼びましょう。
何よりも常識的を好む調停委員は、このような言葉遣いは理解しません。
話している内容が、真実でいくら筋が通っていても、悪い印象しか持ってもらえません。
配偶者側の言葉づかいがしっかりしていれば、そっちを全面的に信用してしまいます。
それが嘘であってもです。
ですので、丁寧な言葉づかいをするようにしましょう。
次に調停委員が話しているときについてです。
調停委員が話しているときは、あなたが話すときと同様以上に、しっかりと調停委員の目を見ましょう。
じっと真顔で見ているのではなく、相槌をときどき打ったりすることで、しっかり話を聞いているという印象を与えられます。
相槌は多過ぎてもいけません。
頻繁に「はい、はい、はい、はい・・・」とすると、まじめに聞いていない印象を持たれてしまいますよ。
お伝えしていることは、大人として常識的なものばかりです。
ですので、「姿勢・視線、言葉づかい」のいずれかが欠けてもいけません。
とは言えども、最初は緊張するのでなかなか出来ないものです。
私は自分の母親を調停委員の役割をしてもらい、離婚調停の練習を何度かしました。
そのおかげで、本番は上手く進めることができました。
「私はあがり症だから、緊張するかも?」という方は、必ず練習をすることをお勧めします。
それでは最後までご覧を頂きありがとうございました。
まいみらいがお伝えしました。(私の調停離婚した経緯などを載せたプロフィールはこちら)
あなたは離婚調停をするが、もしくは離婚調停中だが、
このような悩みや考えをお持ちでなはいでしょうか?
私の離婚調停も不利な流れで進み、絶望しか描けず、どうしていいか分からず、途方に暮れていました。
しかし、ある情報がきっかけで理想的な調停離婚をすることができました。
もし、あなたが離婚調停のことで悩んでいるなら、私の経験談などは、あなたの悩みの解決に繋がるキッカケになるかもしれません。
↓詳しくは下のボタンよりご覧ください。
関連記事
離婚調停の万全な準備について取り上げています。
離婚調停の準備を万全にすることは有利な結果を得る為に不可欠です
離婚調停に勝つ為には何をすべきかを取り上げています。
スポンサーリンク
離婚調停になったが妻と離婚したくない!なら必ず押さえるべき5大ポイント
離婚したくない!なら、この調停で離婚回避することが可能です
財産分与を拒否する相手に対して離婚調停をする際のポイントを解説
電話会議による離婚調停なら相手が遠方でも出向く必要ありません
同居調停で家を出た夫や妻を戻そうと考えている方へのアドバイス
コメントフォーム